最近、闘病記を収集した「闘病記文庫」コーナーを設ける図書館が増え始めているのをご存じですか?私も最近知ったのです。
病気を持つ人やそのご家族が、インターネットをはじめ様々なHpをネットサーフィンするのは「自分と同じ」気持ちの人や境遇にある人たちを見つけたい思いが強いからだと思います。
闘病記も同様でしょう。他の人が病気とどう向き合っているのかやどう生きておられるのか知りたいし、共感したり、安心したりしたいものだと思います。
しかし、そういう闘病記は書店や図書館に行って見つけたいときには見つからないものです。
このような闘病記からは、
- ご家族や患者さん自身が「病気を持ちながらどう生きたらよいか」を学ぶことができる
- 医療従事者が、研修会や教育現場で患者さん達の心理について学ぶための教材にすることができる
など様々学ぶことができます。
このような闘病記をいま、病院内の図書館に設置される動きができてきています。
書店にも見かけますが、もっと書店や市内の図書館にこのようなコーナーを多く設けて欲しいと思います。
図書館では地域住民からの本の寄贈も多いと思うので、図書館側も「闘病記コーナーを設けますので寄贈してください」とキャンペーンをして欲しいですね。
私が調べたところではいまある「闘病記文庫」は
- 大阪厚生年金病院(大阪市福島区)の「ラヴェンダー」という患者情報室(病院別館1階)
- 東京都立中央図書館(東京都港区)4階 1000冊ほどあるそうです
- 愛媛大学図書館 医学部分館
また、 「健康情報棚プロジェクト」という民間の研究グループ(司書さんや研究者ら30人 が設立されました)が2004年8月に設立され、各地の図書館に「闘病記文庫」を寄贈して開設運動を進めておられるようです。
病気になられた方なら家庭に一冊は購入した闘病記をお持ちではないかと思います。
ご自身で闘病の記録を書かれても良いのではないかと思います。
もうすでにHp上などで示してくださっている方々はどうぞ継続して貰いたいです。
そのような体験を読ませて貰えると医療従事者である私などはとても「学び」になります。
始めましたリウマチ暦32年・両膝人工関節・進行中の患者でございます。
始めて神崎様の部屋に訪れ「闘病記文庫」のご意見に厚かましくお便りさせて頂きました。 実は鳥取県立図書館に全国二番目の文庫として七月にスタート致しました。現在約900冊の蔵書が仕分けされネット貸出を含めて利用者が増えております。 この度お便りさせて戴きました事は、リウマチ患者の闘病記は島田広子様以外1名と寂しく、書いていらっしゃる方をご存知でしたら「寄贈・販売」いずれかて結構でございます。文庫に入れさせて戴きたいと願っております。 突然の便りに失礼がございましたらお許しくださいませ。用件のみにて・・・
投稿情報: 石川 聖 | 2006年8 月19日 (土) 15:03
闘病記文庫を開設されているのですね。がんばってくださいね。リウマチ歴32年ですか、達人かも知れませんね。もし生活の工夫などあればまた教えてくださいね。
リウマチの闘病記は確かに少ないですが少しならあります。Amazonなどで探すとユーズド(古本)なら安く手に入ったりしますよ。キーワードは「リウマチ」だけでなく、空白を一マス空けて「闘病」とかを入れるとひっかかるようです。
わたしも、どこかでみつけたらお知らせしますね。
これを見た方でもっている本を寄贈しても良いという方はぜひ鳥取県立図書館におねがいします。
投稿情報: 神崎 | 2006年8 月25日 (金) 14:47
神崎様、ご返信ありがとうございました。 返信は頂けないものと諦めていたのですが、とても感激しております。
私も犬食いの一人でした・・・神崎様がリウマチ患者との出逢いのエピーソードに当時を想い出し涙があふれました。
私の詩の中に「猫まんま」と言う病友と食事をした時の光景を書いたものがあります。 人間て悲しい時は泣くのではなくごまかし笑いをする悲しみもあります。
適切なアドバイスに感謝申し上げます。
30日に第一回目の検討委員会が開催され、医師会・保健業務・鳥取大学付属病院図書館・県立病院・看護協会・薬剤関係の中に患者代表で何故か私が選ばれ出席するのに役立つ情報を皆様にコピーして持参したいと思います。
患者は医療従事者が何よりの頼りでございます。今後も益々ご研究を続けられ多くの病み人を助けて下さいませ。
本当にありがとうございました。
投稿情報: 石川 聖 | 2006年8 月27日 (日) 09:41
石川さんもおつらい時期がおありになったのですね。わたしは、つらい目にあったことのあるやつらいことに遭遇したことがあるひとこそ人の苦しみ痛みがわかると思うのです。
他の患者さんや医療のために貢献されている姿が目に浮かびます。どうぞお体に無理のない様取り組みを続けてくださいね。
わたしもぼちぼちですが皆様のお役に立てるように活動を続けたいです。
投稿情報: 神崎 | 2006年8 月28日 (月) 20:27